静岡県浜松市天竜区熊(くんま)の奥にある「坂野(さがの)」まで散歩してきました。
朝の30分ウォーキングのつもりでお出掛けしたのですが、お友達と行き会いましたので連れていってもらいました。 :ワイワイ:
初「坂野(さがの)」です。

出発~

阿多古川の上流にあるマイナースポットで寄り道しました。3枚目の写真に小魚がいるけど、分かるかな? :!!!:
ツꀀ

ツꀀ大きな毛虫を見つけました。
「カラスアゲハ」のような蝶をよくみかけるので検索してみたのですが、違うようです。

途中、けっこうな落差のある滝がありました。

この林、もとは田んぼだったそうです。よくみると石垣が残っています。
昔は、この辺り一面にたくさんの田んぼがあったようです。

お友達のわんちゃんと一緒にどんどん歩いて行きます。いつもたくさんお散歩しているだけあって筋肉もりもり元気一杯です。
右の写真は、消防信号用の半鐘だと思います。たたき方にも色々とあるようですが、インターネット検索では浜松市の規則をみつけられませんでした。
半鐘
江戸時代、火の見櫓の上部などに取り付け火災・洪水発生時などに鳴らし、地域の消防団を招集するとともに近隣住民に危険を知らせた。
「Wikipedia – 半鐘」より

左の写真、花の名は分かりません。右の写真、まだまだ暑い8月ですが「あじさい」のつぼみです。平野部とは季節感が違いますね。

ようやく坂野(さがの)に到着です。 :るんるん:
左の写真、奥に見えている方にあるのが、おそらく坂野山(768m)です。僕たちの到着した辺りの標高は、530mくらいのようです。
(標高は、
Google Map 標高表示 byツꀀSRTMで検索しました。)
SRTM
Shuttle Radar Topography Missionはスペースシャトルに積み込んだレーダにより、全世界の詳細な立体地形データを作成すること目的としたミッションです。
気分のいい散歩です。 :たいよう

坂野(さがの)から熊(くんま)が望めます。
中央の大きな山の手前にみえているのが字丸(あざまる)公園らしいです。

帰宅後に地図を確認しましたが、近所に六所神社があるようです。
そして、六所神社の近くには(おそらくどの六所神社にも)この阿修羅?のような、六本腕の神様が祭られています。なんでしょうね。とっても気になります。 :しょしんしゃ:

こちらは、くんまの街道沿い付近にある六所神社です。やっぱり腕が六本なんです。 :はてな:

帰り道は、わんちゃんと川遊び。
川遊び、親父が投げる、石ころを、競って拾う、夏の思い出。
浦川によく連れていってもらったなあ。